子ども専門のスクールではありませんが、
- 小学生コース(推奨:3年生~)
- 中学生コース
- 高校生コース
それぞれ専用のコースが用意されている、学研のオンライン英会話スクールkimini(キミニ)です。
体験レッスンを申し込む際に注意点がありますが、それさえ理解して申し込めば、
- 10日間無料で体験できる
- 平日昼間毎日受けることができるコースが月々2,980円!
という、驚きのサービスを受けることが出来ます。
学研のグループ会社が運営しているので、子供向けの教材もしっかりしていますし、なんといっても月々2,980円(税別)というのが魅力ですよね。
息子は、他の習い事もあるため週に2回しか受けていませんでしたが、月8回で2,980円でも破格です。
学研のオンライン英会話「kimini」の特徴
先生 | フィリピン人 ※先生を選べる | |
---|---|---|
体験レッスン | 10日間(無料) | |
レッスンについて | タイプ | 個人レッスン |
回数 | 1日に1回・2回・4回 | |
時間 | 6時~0時 ※年に数回休校日あり | |
1レッスン | 25分 | |
キャンセル | レッスン直前までOK! ※ただし1日5回まで | |
予約 | 15分前まで | |
通信 | 不安定 | |
支払い方法 | クレジット決済 | |
その他の費用 | なし | |
必要なもの | パソコン・タブレット・スマホ ネット回線(有線推奨) ヘッドセット Webカメラ |
体験レッスン10日間無料⇒学研のオンライン英会話kimini
テキスト必要なし
テキストは、学研のベストセラー教材を使ったものや、学研監修のオンライン専用教材を使用します。
学研の教材を使ってのコースでも、教材を購入する必要はありません。
また、子ども用レッスンでもテキストは必要ありません。
レッスン接続方法(Skype必要なし)
レッスンは、スカイプではなく独自の通話システムを使用します。
- iPhone・iPad
- Android・パソコン
を利用する場合で接続方法が異なります。
1.iPhone・iPadを使う場合
無料の専用アプリをダウンロードをして使います。
2.Android・PCを使う場合
Android・PCを使う場合は、ブラウザを使用します。
- Android:Chrome
- PC:Chrome・Firefox
Androidの場合機種によっては利用できないものもあります(Chromeが使えないスマートフォン・タブレットでは利用できません)。
※レッスン前に要確認
PCを使った場合の画面
ブラウザから、kiminiオンライン英会話のホームページを開くと、「教室に入る」のボタンが上に出ています。
※レッスン開始5分前にならないとボタンは現れません
教室に入ると、ホワイトボードが表示された画面が現れます。
ホワイトボード部分に字を書くこともできますし、先生が何かを書いてくることもあります。
また、テキストもここに映し出されます。
そして右側の緑色の部分に、先生に顔、白い星印のところに自分の顔が映ります。
どうしてスカイプを使用しないのか
kiminiに限らないのですが、うち(パソコン・無線)では、スカイプを利用したレッスンだと通信は安定しているのですが、スカイプを使わない場合は毎回通信が不安定になります。
もちろん有線ですればいいんでしょうけど、線があるのは他の部屋なので使いにくいんですよね…。
ただ、kimini独自のこのシステムは、つながりはイマイチだったものの、息子はホワイトボードが気に入っていたようで、よく使っていました。
確かに文字をタイプできない子どもには、直接書けるこのシステムのほうが使いやすいのかもしれません。
kimini(キミニ)のレッスンプラン・コース
コースは14コースありますが、小学生には小学生コース、中学生には中学生コースがオススメです。
小学生コースは小学3年生以上推奨となっていますが、小学1.2年生でも受講することは可能ですよ。
- 小学生コース1(38レッスン)
- 小学生コース2(47レッスン)
- 中学生コース1(45レッスン)
- 中学生コース2(46レッスン)
- 中学生コース3(51レッスン)
夏休みなどの長期休みのみ集中的に習いたい場合は、「Kiminiの夏期講習(小学生用・中学生用)」もあります。
ただ、この夏期講習コースは、小学生コースなどから抜粋したものなので、通常のコースを習っているお子さんには必要ありません。
先生からのフィードバック(レッスン後の評価)
レッスンはコースの順番通りに進めていきます。
コースを2つとることも可能ですが、まずは小学校→中学校→高校と進むのがオススメです。
そして、毎回レッスン後には、先生からのフィードバック(メッセージ)が届きます。
習熟度:Excellent
学習意欲:Excellent
自信:Excellent
理解力:Excellent
流暢さ:Excellent
先生のコメント
Hi, RYU! It was nice meeting you again. Thank you so much for coming in our class today. It’s a pleasure to be your teacher again for today’s lesson. You did a great job! You have mastered identifying our topic about” who is tall?”. You answered my questions fluently and correctly. Keep up the good work, RYU! Always take care and I hope to see you again next time! Have a great day ahead!
kimini(キミニ)の料金
kiminiの料金プランは、1日に何回レッスンを受けるかで決まります。
1ヶ月あたりの金額 | ||||
---|---|---|---|---|
月払 | 3ヶ月払 | 6ヶ月払 | 年払 | |
1日1回 | 5,480円 | 5,370円 | 5,205円 | 4,932円 |
1日2回 | 9,480円 | 9,290円 | 9,005円 | 8,532円 |
1日4回 | 15,480円 | 15,170円 | 14,705円 | 13,932円 |
1日1回 平日昼間のみ | 2,980円 | 2,920円 | 2,830円 | 2,682円 |
※税抜
※2019.10現在
この他にも、ビジネス英会話コース50分版を受講することのできるプランが2種類ありますが、子供向けではないので割愛しました。
まとめ払い(一括払い)
お月謝として毎月払うよりも、3ヶ月・半年・1年とまとめて払ったほうが1ヶ月あたりの金額がお得です。
ただしまとめて払った場合、途中解約すると残りの月謝分の7割しか戻ってきません。
途中解約した場合の返金
1日1回レッスンの年会費プランを6ヶ月でやめた場合の計算式は、(年会費合計 ÷ 12)× 残りの月数(6ヶ月)× 70%です。
つまり、20,714円の返金となります。
ということは、6ヶ月間で約38,470円支払ったことになり、これまでのレッスン代は、毎月約6,412円かかったことになってしまいます。
大人のレッスンならまだしも、子どもは続けることができるかどうかわからないですから、まとめ払いはオススメしません。
するとしても3ヶ月払いくらいがいいと思いますが、3ヶ月払いだとそんなに毎月払いと金額変わらないんですよね。
そのため息子は、毎月払いで「平日昼間限定のコース」を受講していました。
平日昼間の料金が安い!
平日昼間のみのコースが断然安くてオススメです。
- 平日(月曜~金曜)のみ
- 9時~18時まで
- 英検合格コースは受講不可
ですが、毎月約20日もレッスンを受けることができて、月々2,980円(税抜)は破格です。
体験レッスンの注意点
体験レッスンをする場合、まず登録が必要です。
登録したあとに、受けたいコースを選ぶのですが、クレジットカードを登録しないといけません。
というのも、kiminiは「無料体験レッスン」ではなく、「有料レッスンにうつる前の無料期間を10日間設けている」ということなんです。
気に入らなければ、無料期間(10日)内に解約すれば、引き落とされることはありません。
学研のオンライン英会話「kimini」がオススメなキッズ
kiminiは、小学生専用コースもあり、テキストも学研なので信頼性は高いのですが、kiminiの先生はあまり英語に長けているという印象がありませんでした。
はっきり言ってしまうと、文法・発音がイマイチです。
ときどき聞いていて「あれ?」と思うことがありました。
息子は男の先生が好きなため、2~3人の決まった先生のレッスンばかりを受けていたのですが(どこのスクールも男の先生は少ない)、どの先生も「あれ?」でした。
とはいえ、平日コースであれば1レッスン約160円~と激安なので、集中してレッスンを受けたいときなどはオススメです。
これらを踏まえて、kiminiがオススメなのは、
- 平日の18時までなら週2以上でレッスンを受けることができる
- 週に3回以上レッスンを受けたい
- 夏休みなどの長期休暇で集中して学びたい
というお子さんです。
まずは、お試しレッスンから。
学研のオンライン英会話kimini
【体験レッスン10日間無料】
オンライン英会話教室比較ランキング