タブレット通信教育「スマイルゼミ」小学生コースの体験談

タブレット教材「スマイルゼミ」

専用タブレットで学ぶ、オンライン通信教育「スマイルゼミ(小学講座)」を3年間利用しました。

通常コースだけでなく、追加料金がかかる、

  • 発展クラス
  • 英語プレミアム

も契約していたからこそわかる内容や、料金、システムについてまとめました。

 

スポンサーリンク

スマイルゼミとは

スマイルゼミは、専用タブレットに、毎月新しい講座が配信されてくるシステムです。

  • 幼児向け:すまいるぜみ
  • 小学生向け:スマイルゼミ
  • 中学生向け:SMILE ZEMI

があります。

タブレットはスマイルゼミ専用のため、そのほかのことには使用できませんが、楽しく頭の体操をしながら遊べるゲームなどは入っています。

資料請求はコチラ【無料】

詳しくはコチラスマイルゼミ

 

スポンサーリンク

小学生コースについて

メイン科目(国語・算数・英語・プログラミング・理科・社会)が学べます。
※理科と社会は3年生からです

小学生用は、

  • 標準クラス
  • 発展クラス

の2つのコースがあります。

 

標準クラス

メイン教科すべてを学ぶことができます。

最初に実際に通っている小学校が使用している教科書の出版社を登録するため、学校の授業にあった問題が届きます。

  • 基礎学習
  • 授業の予習・復習

ができる内容です。

 

発展クラス

発展クラスは、学年によって毎月500円~900円料金が高いコースです。

標準クラスの内容に、

  • 応用問題
  • 朝日小学生新聞に「よみとき天声人語」「都道府県ファイル」が追加
  • 中学入試過去問題(高学年のみ)

などが追加され、講座数約1.2倍学習時間約1.5倍と、より多くの課題に取り組むことができます。
※途中でコース変更も可能です
※コースの変更手数料はかかりません

 

スポンサーリンク

スマイルゼミ(小学講座)にかかる料金


スマイルゼミは、入会金や年会費は必要ありませんが、

  • タブレット購入
  • 月謝

が必要です。

 

タブレット料金

手持ちのタブレットは使えません。

必ず専用のタブレット:9,980円(税別)を購入しなければならず、一度やめてしまったら、また新しく買い直さないといけないシステムです。

また、半年未満で退会した場合は、タブレット配布の違約金としてプラス29,820円(税別)、1年未満で退会した場合はプラス6,980円(税別)を支払わないといけません。

タブレット代は一括だけでなく、分割(毎月の月謝に上乗せ)することも可能です。

 

月謝

月謝には、教材費や運営費が含まれているので、この後紹介する学年別の月謝以外に払わないといけないものはありません。
※タブレット代を除く

年払い割引きや、継続割引き(1年続けるごとに少しずつ安くなる)もあります。

 

スポンサーリンク

金額比較(小学生学年別)

学年が上がるごとに料金も上がります。

学年標準コース発展コース
1年生2,980円3,480円
2年生3,200円4,000円
3年生3,800円4,700円
4年生4,400円5,300円
5年生5,200円6,100円
6年生5,700円6,600円

※消費税別
※年払いの場合
※タブレット代別途
※2020.4の情報です

6年生になると高額にはなりますが、それでも、通学タイプの塾に行くことを思えば半額以下のお値段です。

 

英語プレミアム【追加料金が必要】

英語のレッスンを追加することもできます。

  1. HOP(2年間):月額680円
    ※1~2年生用
  2. STEP(2年間):月額680円
    ※3~6年生用
  3. 英検対策:月額2,980円
    ※英検2級まで

の3コースから選べます。

※消費税別
※年払いの場合
※2020.4の情報です

 

スポンサーリンク

体験談(リアルな感想・口コミ)

タブレット教材「スマイルゼミ」

2020年の教育改革で、小学校でのプログラミング授業が必修化となりました。

また、英語は3年生から授業が入り、5年生から正式教科となりました。

正式教科となったことで、英語も成績に反映されます。
※今までは成績に入っていませんでした

勉強することがどんどん増えています。

そのため、

  • どの教科もまんべんなく学べる
  • 自宅で好きな時間に勉強できる
  • 安い

と3拍子そろったスマイルゼミはバランスがとれています。

ただし、いくら楽しく勉強できるとはいえ、ほったらかしにしていると、飽きてきてやらなくなります。

そのため、ある程度保護者の介入が必要です。

 

親子のコミュニケーションもとれる

タブレット教材「スマイルゼミ」

保護者用のアプリ「みまもるネット(無料)」をダウンロードしておけば、家にいる子供と会話することもできます。

LINEのトークのようなものですが、1対1しかできません(私と息子・夫と息子などは可能)。

どれくらい勉強したかもわかりますし、褒めやすいです。

親子の会話にピッタリの絵文字も多くあるので、楽しく勉強を促すこともできます。

 

スポンサーリンク

スマイルゼミは小学生におすすめ?

教材としてはもちろんのこと、勉強するともらえるコインでトップ画面を変えたり、アイコンの顔や衣装を変えたりできるので、子供は嬉しいようです。

しかし、長く続けるとどうしても飽きてきてしまうんですよねぇ…。

そこで、私が感じたメリットとデメリットをまとめました。

 

メリット

  • 家で勉強できる
  • 楽しんで勉強できる
  • 本格的な英語も学べる
    ※追加料金が必要
  • キャラクターがかわいい
  • 親子で使えるトークが楽しい

空いた時間にWi-Fi環境があればどこででも勉強ができ、子供がスマホを持っていなくても、親とLINEのようなトークが楽しめるのがよかったです。
※親はスマホが必要です

 

デメリット

  • タブレットが有料
    ※一度やめて再入会したらまた購入しないといけない
  • 続けるにはモチベーションが必要
  • 親の協力が必須

送り迎えがない分、楽なのですが、子供に任せっぱなしだと飽きるのが早いです。

 

スポンサーリンク

お得に始める⇒

子供によって向き不向きがあると思いますが、1年間試してみるのもありだと思います。

まずは資料を読んでみてくださいね。
※資料にはキャンペーンコードがついていることがあるので、そのまま申し込むより先に資料を申し込んだ方がお得です!

資料請求はコチラ【無料】

詳しくはコチラスマイルゼミ